ずっとその身が案じられていた、ジャーナリストの安田純平さん。
3年以上シリアで拘束されていたのが突然、解放されたというニュースが飛び込んで来ました。
その背景にある事情は様々でしょうが、まずは無事に解放されたことを喜びたいですね。
ただその一方で私が思い出したのは、2004年に発生したイラク日本人人質事件です。
安田さんもこの時に実は人質になっていました。
ずっとその身が案じられていた、ジャーナリストの安田純平さん。
3年以上シリアで拘束されていたのが突然、解放されたというニュースが飛び込んで来ました。
その背景にある事情は様々でしょうが、まずは無事に解放されたことを喜びたいですね。
ただその一方で私が思い出したのは、2004年に発生したイラク日本人人質事件です。
安田さんもこの時に実は人質になっていました。
一応、先進国といわれる現代の日本に暮らしていて、まさかこんな女性差別を公然と行っていたという事実に直面するとは思ってもいませんでした。
東京医大の女子一律減点という女性差別問題。
そこから男女平等について考えてみました。
台風が去ったと思ったら、記録的大雨がやってきました。
糸島も、市内全域の土砂災害警戒区域に避難勧告が出ています。
台風ってこんな時期に来るんでしたっけ?
と思うことがここ数年増えているような気がします。
この台風7号、糸島に移住して初めての台風でした。
連日連夜見逃せない試合ばかりで寝不足な中、決勝トーナメントで西野ジャパンが素晴らしい日本サッカーを見せてくれました。
2ー0になった時は「か、勝てるかも…!?」とワクワクしましたよね。
今年は5月くらいから急に気温が上がり、6月に入ると梅雨時期に特有の湿気も出てきました。
ジトッとしてなかなか過ごしにくい日も多い今日この頃です。
が、私たちと違って快適そうに過ごしているのが…そう、糸島は虫の季節です。
まず言わせて下さい、「大迫半端ないって!西野監督ごめんなさい!」
今回のワールドカップ、直前の監督交代劇にFIFAランクの低さ(61位)もあり、熱心なサッカーファンでさえあまり期待できない状況からのスタートでした。
ところが蓋を開けてみたら、なんとまさかのコロンビアに勝利するという大どんでん返し!
いよいよFIFAワールドカップ2018が開幕しましたね。
私は普段スポーツはあまり観ませんが、ワールドカップとかオリンピックとか大きい大会だけ観る典型的なにわかファンです(笑)
糸島は博多天神にも出やすく、おとなり佐賀県の唐津にもすぐ行ける。
これは車だけの話ではなくて、電車でも行けるというのが糸島生活のメリットのひとつと言えます。
先日、幣の浜あたりをドライブしていた時のこと。
浜に出たくて、駐車場に車を停めて松原の中の道を海に向かって歩いていきました。
そこで目に留まったのが、宝くじ松。